田舎・コロナ禍だから贈り物や内祝いは通販で済ませる

贈り物や内祝いを実際に店舗に行って選ぶのって意外と大変だったりしませんか?

内祝いが必要なときってライフイベントの前後であることが多く、時間が取りづらかったりしますよね。

出産の内祝いなんて生後間もない乳児がいるタイミングですから、ママが一人で選びに行くことは簡単ではありません。かといって、パパだって貴重な休日なんだから生後間もない子どもと家で過ごしたい。ママの身体を労わらないといけないから、一緒にいたほうがいい気がする。

さらに、コロナが流行している昨今、なおさら買い物に出ることは憚れます。

我が家はというと、農村地域に住んでいて周りにギフトを選べるような店はありませんし、現在は小さい子どもが2人いるので、そういった店まで行くとなれば、軽い一大行事です。気軽には行けません。

そんなこんなで、結局、通販は便利です。

記事の後半で贈り物や内祝いの通販サイトの紹介をしようと思うのですが、

その前に、贈り物や内祝いを選ぶ際に、我が家がポイントとしている点を3つ挙げてみます。

カタログギフトではなく実際の商品を選ぶ

「贈る相手が困らないものにしたい」「好きな物を選んで欲しい」といった考えでカタログギフトにする方も少なくないと思います。私もカタログギフトが無難かなという思いはいつもあります。

しかし、カタログギフトは一方で、相手に商品を選ぶ時間を強いることにもなります。

選ぶ時間を楽しめる方なら良いのでしょうが、そうでない方もいます。

私自身もカタログギフトよりは、何でもいいので実際の商品をいただくほうが嬉しいです。選ぶのは面倒だし。

自分が使用しない物をいただいた場合は誰かに譲ったりしますが、だからといって損した気持ちにはなりません。元々お祝いを渡したこともすぐに忘れてしまってますから、貰っただけでラッキーな気持ちになります。

だから、我が家が贈り物をする際は実際の商品を贈るようにしています。

写真入りメッセージカード

これは、通販で贈り物を選ぶ際のメリットでもあります。

通販のギフトショップのほとんどで、贈り物に写真入りのメッセージカードをつけることができるサービスがあります。

出産祝いや節句の祝いなどに対する内祝いは、我が子の写真をセットで贈りたい気持ちになりますよね。私の伯母の一人は、家に贈られてくる数々の親戚からの写真入りメッセージカードをリビングに飾っています。そんな人がいることを知って、私の中での写真入りのメッセージカードの重要性が増しました。

この写真入りのメッセージカードですが、スマホから注文できる通販なら、スマホで撮って編集した写真を選ぶことができるので簡単で便利です。

定期的に贈る相手なら毎回同じものを選ぶのも良し

お中元やお歳暮などの定期的な贈り物であれば、毎回同じ商品を選ぶのも良いと思います。

またまた私の親戚が言っていたことなのですが、毎年決まったものが贈られてくると、消費の仕方に慣れるから困らないという意見もあるみたいです。

確かに、毎年同じ時期に同じ物が贈られてくると計算できれば、品を持て余さないで済みそうですよね。

なので最近は我が家も、マンネリ化もええじゃないかという選択軸を持ってギフト選びに臨んでいます。

ということで、以下、おすすめの通販サイトを紹介します。

まずは、

定番のギフトショップです。安心感があります。

次は、

最近、メディアで取り上げられている食品ブランドです。食品を贈りたい場合はおすすめです。

3番目は、

色々な商品が用意されており、なおかつ、包装などが気が利いてます。

最後は、

ギフト専門のセレクトショップということで変わり種の商品もあり、遊び心がくすぐられます。

以上です。

素敵なギフト選びを!!

タイトルとURLをコピーしました