『信長を殺した男~本能寺の変431年目の真実~』

日本史に少しでも興味のある方なら誰もがご存じのはず、日本史最大のミステリーなどと言われる本能寺の変

今回紹介するのは、その本能寺の変を最新の研究に基づいて描いている漫画です。

一般的に本能寺の変は、明智光秀が織田信長を恨んで起こした謀反だったなどと言われていますが、本当にそうでしょうか?

当時の政権のNo.2の位までつくような人物が、個人的な恨みで、自分の家族や子孫にまで汚名を着せ命に危険を及ぼすような殺人事件を犯すと思いますか?

どれだけ個人的な侮辱を受けたとして、現代を生きる常識的な感覚をお持ちの方なら、そんな理由であんなにどでかい事件は起こしませんよね。

しかも、衝動的に行ったという説までありますが、当時の政権のNo.2まで行くような人が準備や根回し、展望も無くあんなにどでかい事件を起こしますか?

この漫画の原案者が明智光秀の子孫にあたる方だそうで、それを聞くと明智光秀びいきの話になっているのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、この方、他にも著書がありまして、それを読んでいると、この方の歴史研究は事実に基づいて辻褄の合うストーリーを構成していく、まるで刑事ドラマなどでみる捜査のような説得力のある研究手法です。

私は専門的に歴史学を学んだことはないのですが、一般的に広まっている歴史の認識って歴史小説とか歴史番組が元になっている場合が多いと思います。でも、そうした歴史小説や歴史番組が元にしている資料が信ぴょう性のあるものかどうかっていうのは、一般の人にはなかなか確かめようのないものですよね。

著名な歴史作家が書いた本でも、基づいている資料自体が創作物であったり、虚偽の話を記したものだったりすることもあるそうです。

時代を経るにつれて新たな資料が発見されたり、資料の信ぴょう性の検証が進んだりして、一般的な歴史認識が誤っているものであることが分かったりするわけです。

この原案者は、資料の信ぴょう性の検証からはじめて、事実性の高い出来事を現実的にありえる流れに並べて歴史を明らかにしようとされています。とても科学的な方法で、明智家に都合の良い解釈をしているわけではありません。

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、これまでの本能寺の変をめぐる言説は、変の後に政権を取った豊臣秀吉の情報操作の影響が強く残っているそうです。

明智光秀が何のために謀反を起こしたのか、その真実を知らずに本能寺の変を語るのは、明智光秀やそのご子孫の方々が不憫でなりません。

もちろん、この漫画で描かれている内容が本当の本当に真実かどうかも定かではないと思いますが、歴史好きなら耳を傾けるべき話だと思います。

ぜひ多くの方に読んでいただきたい。そして語り合いたい。

[新品]信長を殺した男セット(全9冊) 全巻セット
漫画全巻ドットコム 楽天市場店
¥ 6,105(2023/01/12 11:18時点)

以下、他のマンガ紹介記事です。

受験勉強に対する考え方が学べる 『ドラゴン桜』

タイトルとURLをコピーしました